手術経験者100人の
アンケートで分かった
白内障手術成功のカギは
眼内レンズ選び

加齢に伴い、多くの方が経験することになる白内障手術。
術後に快適な生活を送るには、眼内レンズ選びが重要です。
実際の手術経験者100人の独自アンケートを参考にしながら、手術が不安な方に向けて、自分にぴったりなレンズが選べる全国のクリニックを紹介しています。

近くのクリニックを
都道府県から探す

閉じる

目次

発症率は100%
白内障はあくまで老化現象の一つに過ぎない

発症率グラフ参照元:厚生労働省「第1~6回NDBオープンデータ」(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000177182.html)を基に作成

眼球の中の水晶体が濁ることで、視界がぼやけたり見えにくくなる白内障。厚生科学研究班の報告によると、白内障の発症率は年齢と共に高まり、50歳代で37〜54%、60歳代で66〜83%、70歳代で84〜97%、80歳以上では100%というデータが出ています。

参照元:MindsガイドラインライブラリHP https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0012/G0000028/0011

長年生きていれば誰でも発症する可能性の高い病気のため、手術件数も高齢者層の増加に伴い、右肩上がりに上昇。近年はレーザーを用いた手術方法も登場するなど、件数に比例して治療技術も進化を続けたことで、手術の正確性は確立されています。 現在の日本では、どこのエリアでも正確性が高く安全性に配慮された手術を受けられる体制が整っているとみていいでしょう。

発生率:特定の期間内に集団に新たに生じた疾病の症例数を割合として示すもの 有所見率:有所見率=有所見者数/受診者数×100、有所見者数については、医師の診断が異常なし、要精密検査、要治療等のうち、異常なし以外の者を有所見者とする。

参照元:厚生労働省HP https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/h23-46-50_121025_04.pdf

けれどもやっぱり
目の手術は不安…

不安アンケート当サイトの編集チームは、白内障手術を実際に経験した方100人にアンケートを実施。手術に臨む上で不安だったことを聞きました。
調査対象:44歳~89歳までの白内障手術の経験がある男女、調査機関:アスマーク利用、調査期間:2022年7月7日調査、調査人数(有効回答数など):100人、調査方法:インターネット調査

いくら安全で大丈夫と言われても、「目を手術するのは怖いし不安だ…」「痛かったらどうしよう…」という方もいるでしょう。そこで、当サイトの編集チームは、白内障手術を実際に経験した方100人にアンケートを実施。手術に臨む上で不安だったことを聞きました。

白内障手術経験者が抱えていた不安要素の上位4つ

  • 1位:「問題なく見える」ようになるのか
  • 2位:「痛みはあるのか」
  • 3位:「合併症や後遺症」のリスク
  • 4位:「すぐに終わる」のか

という結果でした。前向きに手術に臨むため、そして手術後に後悔しないために、これらの不安を一つずつ払拭していきましょう。

不安要素1位:問題なく見えるようになるのか

患者が最も不安に感じていたことは「問題なく見えるようになるのか」でした。目という、繊細且つ生活において欠かせない器官を手術するため、手術後の見え方を不安に思う人が多いのは当然と言えるでしょう。
では、満足する理想の見え方・視界を手に入れるために大事なことは何でしょうか。安心できるクリニックを選ぶことはもちろんですが、それよりもまず、自分の生活スタイルに合った眼内レンズを選べるかどうかが重要になってきます。

手術後の人生を左右する
レンズ選び

なぜレンズ選びが重要なのでしょうか。白内障手術において、一度水晶体にレンズを挿入すると、入れ替えることが困難になります。決して不可能ではありませんが、水晶体の嚢(ふくろ)を傷つけるリスクが高まるため、よほどの場合でない限り推奨はされていません。
つまり、眼内レンズは一度挿入すると半永久的に使用することになるため、白内障手術の成功はレンズ選びに左右されると言っても過言ではないでしょう。主に使用される単焦点レンズと多焦点レンズの違いをまず知った上で、クリニックを選ぶことをおすすめします。

▼表は横にスクロールできます

単焦点レンズ 多焦点レンズ
特徴 ピントが合う距離は1点。
近くまたは遠くに合わせて選択する必要があるが、1点を鮮明な画質で見ることができる
ピントが合う距離は多数。
近くも遠くも見えやすくなり、中には中間距離にピントが合うものも存在する
メリット ・色の濃淡の判別がしやすい
・まぶしさを感じるハロー・グレア現象が起こりにくい
・眼鏡を外した生活が期待できる
・パソコンやスマホ、スポーツなど、生活上様々なシーンに適応できる視力になる
デメリット ・手術後は眼鏡が必須になる ・色の濃淡の判別がしづらいことがある
・ハロー、グレア現象が起こりやすい
治療費 治療費・レンズ費共に保険が適用
※レーザー手術の場合は自由診療となる
【厚労省認可あり】
治療費:保険適用
レンズ費:自由診療
【厚労省認可なし】
治療費・レンズ費共に自由診療
向いているのはこんな人 ・費用を抑えたい人
・画質の鮮明さを重視する人
・色の濃淡の判別が必要な仕事、趣味を持っている人
・できるだけ眼鏡を使いたくない人
・目に白内障以外の病気がない人
・完璧を求め過ぎない人
それぞれのレンズが選ばれている割合
イメージ

どちらもメリット・デメリットがあることが分かります。では、それぞれのレンズはどのくらいの割合で選ばれているのでしょうか。手術経験者の方に、どちらのレンズを挿入したか聞いてみました。
アンケートに答えていただいた手術経験者のうち、単焦点レンズを選んだのは全体のおよそ7割という結果に。選んだ理由も併せて聞いてみました。

単焦点レンズを選んだ理由

  • 医者から勧められたから
  • 殆どの人がそうであるとの説明があった
  • テレビ、新聞、本等が良くみえれば問題無かったので
  • 健康保険が適用されるから
  • 白内障の他に問題があり、その他のレンズは使えなかった
  • 強度の近視であったため、医師から単焦点レンズを勧められた

多焦点レンズを選んだ理由

  • 遠近両用メガネを利用していたから
  • 運転する必要があるから
  • 手術後はメガネが不要と説明されたから
  • 多焦点の方が生活しやすく便利だと思ったから
  • 元々近眼で老眼ではなかったが、手術後に老眼鏡を使用したくなかったので遠くも見えるようになる多焦点にした

単焦点レンズを選んだ方の中には「それが一般的だったから」「医師がおすすめと言っていたから」というような、しっかり検討しているか分かりかねる回答も複数見られました。クリニックによっては、単焦点レンズしか扱っていないパターンもあります。その場合、医師の指示に従ったのに「自分が求める見え方とは違っていた」「多焦点レンズの方が合っていた」といった結果にも繋がりかねません。

そういった不幸を避けるためにも、それぞれのレンズについて詳しく知ることも大切です。単焦点眼内レンズに比べて、たくさんの種類がある多焦点眼内レンズについて、以下で詳しく解説しています。

【PR】
実現できる視界は多種多様!多焦点眼内レンズについて解説
pr画像引用元:日本アルコンHP
(https://www.alcon.co.jp/media-release/20230725-Vivity)

多焦点眼内レンズは、単焦点眼内レンズと比べて一般的に色のコントラストの判別がしづらいことがあったり、ハロー・グレア現象が起こりやすいなどのデメリットがあります。が、近年発売されている多焦点眼内レンズは、これらの弱点が解消されているものもいくつか登場しています。

当サイトでは、多焦点眼内レンズの基礎的な知識から選び方まで、年間約2000件の手術実績(2023年10月1日調査時点)を誇るアイケアクリニックの医師の方に解説いただきました。参考にしてみてください。

アイケアクリニック(東京院)に
電話する

【全国版】白内障手術に対応するクリニック

単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズ、どちらが適しているか判断できるよう、このサイトでは公式HPに単焦点レンズと多焦点レンズの両方を扱っていることが明記されていたクリニックのみ掲載しています。ご自身のお住まいの地域をクリックして探してみてください。

PR/東京トータルアイケア アイケアクリニック

「豊富な実績・充実の設備・幅広いレンズ」が3拍子揃ったクリニック

トータルアイケア アイケアクリニック画像引用元:アイケアクリニック公式HP
(https://eye-care-clinic.jp/tokyo/about)

年間2000件の豊富な実績と、患者の「見え方」に対する幅広いニーズに対応できるよう、20種類近くもの眼内レンズを揃えているのが大きな特徴。手術後の生活まで見据えてカウンセリングを行うため、よりクリアの視界が実現できるのはもちろん、大学病院並みの医療機器と医療技術を兼ね備えているのも強みです。

※クリックすると公式HPへ遷移します。

アイケアクリニック問合せ番号:03-6262-6100

アイケアクリニックに
電話する

PR/大阪南大阪アイクリニック

大阪府全域から患者が集まるほどの信頼度

南大阪アイクリニック画像引用元:南大阪アイクリニック公式HP
(https://www.shoyokai.or.jp/about/)

「日本の白内障手術のあり方を変える」という力強いメッセージを掲げ、日々の診療に取り組む南大阪アイクリニック。フェムトセカンドレーザーなどの高精度な装置や手術中の解析装置など、先進的な関連機器を導入し、多くの患者さんに「見える幸せ」を提供し続けています。

※クリックすると公式HPへ遷移します。

南大阪アイクリニック問合せ番号:072-453-1750

※随時エリア情報更新中
クリニックの選び方が分かったところで、他の不安要素についても見ていきましょう。

尽きない心配、実は杞憂?

不安要素2位:痛みはあるのか
痛みグラフ

白内障手術は、基本的に目の部分に局所麻酔をしてから行うため、痛みを感じることは少ないです。今回のアンケート調査でも、「手術中に痛みを感じたか」という質問に対して、8割以上の方が「痛みは感じなかった」と答えています。もちろん個人差はあり、麻酔をする際に染みたり、痛みを感じる方もいます。クリニックによっては、全身麻酔や笑気麻酔など、不安を和らげるために様々な麻酔を採用している場合もあるので、チェックしてみることをおすすめします。

不安要素3位:合併症や後遺症のリスク
リスクサムネ

白内障手術による合併症として、眼内炎や水疱性角膜症、黄斑浮腫、レンズの位置がずれる偏位などが挙げられます。厚生科学研究班の報告によると、これらの合併症の発症率は1%前後に留まっています。
手術方式や医療機器の進歩に伴い、白内障手術の安全性は飛躍的に増しているので、必要以上に不安にならないことをおすすめしますが、万が一手術後に違和感や異常などが見られた場合は、すぐに近くの眼科医に相談しましょう

参照元:MindsガイドラインライブラリHP https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0012/G0000028/0052

不安要素4位:すぐに終わるのか
体感時間グラフ

手術の体感時間に関する質問を行ってみました。回答としては、「長く感じた」と答えた方の割合は15%ほどに留まっています。(編集チームによるアンケート調べ)一般的に手術時間は、片目であれば15〜20分ほど、長くても30分以内と言われていますが、実際の患者からも「思ったほど長くなかった」という声が多いことから、手術自体は早めに終わることは間違いなさそうです。

白内障手術の不安を
解消しよう

いくら安全性が高く、すぐ終わると言われていても、目の手術にはやはり不安がつきもの。ここでは、白内障手術にあたっての不安に思うであろう点を個別にまとめています。少しでも不安を払拭し、前向きな気持ちで手術に臨みましょう。

白内障手術のリスクは?

イメージ

白内障手術にはどのようなリスクが潜んでいるのか、なぜそういったことが起きるのか、また、対処法はあるのか。存在するならばどのような対処法があるのかについても解説。リスクを事前に知り、少しでも不安を解消しておくことで、安心して白内障手術に臨みましょう。

白内障手術に痛みはある?

イメージ

白内障手術の麻酔にはどのような種類があるのか、麻酔をするときに痛みはないのか等、多くの人が気になる手術の痛みについて解説。また、手術がどういった流れで行われるのかついて説明すると同時に、手術に要する時間についても記載しています。

ちゃんと見えるようになる?

イメージ

手術後の目の見え方について解説。見え方はどれくらい変化するのか、不便に感じることはないのか、気をつけなければならないことはないのか。せっかく手術を受けるのだから、もちろんクリアな視界を手に入れたいけれど、やはり不安はつきもの。そんな不安を少しでも解消できるよう説明しています。

白内障手術で失敗しないためには?

イメージ

失敗例としてどのような症状が見られるのかについて紹介しています。また、失敗しないために気をつけておかなければならないことについても解説。手術後「あのときこうしておけば…」「手術前に知っておけば…」とならないためにも、事前に防げることがあれば防ぎ、少しでもリスクを回避しましょう。

両目同時に白内障手術は可能?

イメージ

片方ずつ行うイメージの強い白内障手術。では、両目同時に行うことは可能なのでしょうか? このページでは、白内障の両目同時手術について説明しています。片目ずつの手術に比べて両目同時手術のメリットやデメリットをまとめて把握しておきましょう。

白内障手術ではどんな検査を行う?

イメージ

眼科で行われる様々な検査。ここでは、白内障手術にあたり行われる検査およびその内容について説明しています。一見、何のために行っているのか分かりにくい検査。しかし、一つ一つの検査には手術の成功を左右する大切な意味があります。

白内障手術後は普通に生活できる?

イメージ

白内障手術後の日常生活について説明しています。普段何気なく行っているその行動が、手術直後の暮らしには不向きなことも。良好な視界を得るべく手術を受ける以上、日常生活で術後の経過を悪化させるわけにはいきません。気をつけるべきところはしっかりと守り、少しずつ元の生活に戻していきましょう。

白内障手術で視力は回復する?

イメージ

見えにくくなった視界をスッキリさせるために受ける白内障手術。果たして、視力は回復するのか。これは多くの方が抱える心配でもあります。ここでは、どれくらいの期間をかけて視力が回復していくのか、また逆に、手術により視力が落ちる可能性はあるのかについても解説します。

白内障手術で起こりうる合併症にはどんなものがある?

イメージ

白内障手術を受けた後、稀に合併症を発症する場合があります。様々な種類があるので、手術を受ける前に症状やリスクをしっかり確認しておきましょう。ここでは、白内障手術における合併症の種類や症状などを解説します。

白内障手術はやり直しが可能?

イメージ

白内障手術は基本的に一度手術を受ければ問題ありませんが、場合によっては再手術が必要となります。ここでは、白内障の手術が必要なケースやリスク、再手術の流れについて紹介します。

白内障手術についての
気になるあれこれ

白内障の症状は?

イメージ

白内障を発症した場合はどのように見えるのでしょうか?イメージしやすい一般的な特徴に加えて、病気とは感じにくい意外な症状についても解説します。

白内障の原因を解説

イメージ

白内障は、主に高齢者が加齢によって生じる病気である印象が強いですが、年齢に関係なく若い方でも発症することがあります。ここでは白内障の原因について解説します。

白内障の予防方法

イメージ

白内障は手術を行えばすぐに治療が可能な病気ですが、発症しないに越したことはありません。ここでは、白内障の予防方法を生活習慣や食べ物など複数の観点から説明します。

白内障にはどんな種類がある?

イメージ

白内障は目が白濁する病気ですが、原因によって状況が変わり、初期症状や進行速度などの特徴も実は大きく異なります、白内障によって白濁する部位ごとに分類し、それぞれの特徴を解説しています。

白内障手術の保険適用について

イメージ

医学は日々進歩しており、白内障手術にも複数の方法がありますが、費用負担の面では保険適用の有無が手術方法を選択する上では気になるところ。白内障手術の保険適用の有無と負担する費用の目安を説明します。

注目のレーザー白内障手術について

イメージ

白内障手術は、他の医療技術と同様に高度化するにつれ、レーザーを用いた手術が注目されています。どのような手術なのか。安全性や費用負担、メリット・デメリットなど、受ける上で気になる情報を解説します。

白内障手術で大事なレンズ選び

イメージ

白内障の手術は、白濁した水晶体のレンズを取り除き、人工の眼内レンズを目にいれるものです。眼内レンズは手術後の生活に直結するものであり、メガネのように気軽に取り外したりできないため、眼内レンズ選びは非常に重要。ここでは眼内レンズ選びに必要な情報を解説します。