発症率は100%
白内障はあくまで
老化現象の一つに過ぎない
眼球の中の水晶体が濁ることで、視界がぼやけたり見えにくくなる白内障。厚生科学研究班の報告によると、白内障の発症率は年齢と共に高まり、は50歳代で37〜54%、60歳代で66〜83%、70歳代で84〜97%、80歳以上では100%というデータが出ています。
長年生きていれば誰でも発症する病気のため、手術件数も高齢者層の増加に伴い、右肩上がりに上昇。近年はレーザーを用いた手術方法も登場するなど、件数に比例して治療技術も進化を続けたことで、手術の正確性は確立されています。 現在の日本では、どこのエリアでも正確性が高く安全性に配慮された手術を受けられる体制が整っているとみていいでしょう。

けれどもやっぱり
目の手術は不安…
いくら安全で大丈夫と言われても、「目を手術するのは怖いし不安だ…」「痛かったらどうしよう…」という方もいるでしょう。そこで、当サイトの編集チームは、白内障手術を実際に経験した方100人にアンケートを実施。手術に臨む上で不安だったことを聞きました。
当サイトの編集チームは、白内障手術を実際に経験した方100人にアンケートを実施。手術に臨む上で不安だったことを聞きました。
調査対象:44歳~89歳までの白内障手術の経験がある男女、調査機関:アスマーク利用、調査期間:2022年7月7日調査、調査人数(有効回答数など):100人
白内障手術経験者が抱えていた不安要素の上位4つは、
- 1位:問題なく見えるようになるのか
- 2位:痛みはあるのか
- 3位:合併症や後遺症のリスク
- 4位:すぐに終わるのか
という結果でした。前向きに手術に臨むため、そして手術後に後悔しないために、これらの不安を一つずつ払拭していきましょう。
問題なく見えるようになるのか
患者が最も不安に感じていたことは「問題なく見えるようになるのか」でした。目という、繊細且つ生活において欠かせない器官を手術するため、手術後の見え方を不安に思う人が多いのは当然と言えるでしょう。
では、満足する理想の見え方・視界を手に入れるために大事なことは何でしょうか。安心できるクリニックを選ぶことはもちろんですが、それよりもまず、自分の生活スタイルに合った眼内レンズを選べるかどうかが重要になってきます。
手術後の人生を左右する
レンズ選び
なぜレンズ選びが重要なのでしょうか。白内障手術において、一度水晶体にレンズを挿入すると、入れ替えることが困難になります。決して不可能ではありませんが、水晶体の嚢を傷つけるリスクが高まるため、よほどの場合でない限り推奨はされていません。
つまり、眼内レンズは一度挿入すると半永久的に使用することになるため、白内障手術の成功はレンズ選びに左右されると言っても過言ではないでしょう。主に使用される単焦点レンズと多焦点レンズの違いをまず知った上で、クリニックを選ぶことをおすすめします。
単焦点 レンズ |
多焦点 レンズ |
|
---|---|---|
特徴 | ピントが合う距離は1点。 近くまたは遠くに合わせて 選択する必要があるが、 1点を鮮明な画質で 見ることができる |
ピントが合う距離は多数。 近くも遠くも見えやすくなり、 中には中間距離に ピントが合うものも存在する |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
治療費 | 治療費・レンズ費共に保険が適用 ※レーザー手術の場合は 自由診療となる |
【厚労省認可あり】 治療費:保険適用 レンズ費:自由診療 【厚労省認可なし】 治療費・レンズ費共に自由診療 |
向いているのはこんな人 |
|
|
※表は横にスクロールできます
どちらもメリット・デメリットがあることが分かります。では、それぞれのレンズはどのくらいの割合で選ばれているのでしょうか。手術経験者の方に、どちらのレンズを挿入したか聞いてみました。
アンケートに答えていただいた手術経験者のうち、単焦点レンズを選んだのは全体のおよそ7割という結果に。選んだ理由も併せて聞いてみました。
単焦点レンズを
選んだ理由
- 医者から勧められたから
- 殆どの人がそうであるとの説明があった
- テレビ、新聞、本等が良くみえれば問題無かったので
- 健康保険が適用されるから
- 白内障の他に問題があり、その他のレンズは使えなかった
- 強度の近視であったため、医師から単焦点レンズを勧められた
多焦点レンズを
選んだ理由
- 遠近両用メガネを利用していたから
- 運転する必要があるから
- 手術後はメガネが不要と説明されたから
- 多焦点の方が生活しやすく便利だと思ったから
- 元々近眼で老眼がなかったが、手術後に老眼鏡を使用したくなかったので遠くも見えるようになる多焦点にした
単焦点レンズを選んだ方の中には「それが一般的だったから」「医師がおすすめと言っていたから」というような、しっかり検討しているか分かりかねる回答も複数見られました。クリニックによっては、単焦点レンズしか扱っていないパターンもあります。その場合、医師の指示に従ったのに「自分が求める見え方とは違っていた」「多焦点レンズの方が合っていた」といった結果にも繋がりかねません。
そういった不幸を避けるためにも、このサイトでは、公式HPに単焦点レンズと多焦点レンズの両方を扱っていることが明記されていたクリニックのみ掲載しています。ご自身のお住まいの地域をクリックして探してみてください。
【全国版】
単焦点・多焦点のレンズが選べる
白内障手術対応クリニック
※随時エリア情報更新中
クリニックの選び方が分かったところで、他の不安要素についても見ていきましょう。
痛みはあるのか
白内障手術は、基本的に目の部分に局所麻酔をしてから行うため、痛みを感じることは少ないです。今回のアンケート調査でも、「手術中に痛みを感じたか」という質問に対して、8割以上の方が「痛みは感じなかった」と答えています。もちろん個人差はあり、麻酔をする際に染みたり、痛みを感じる方もいます。クリニックによっては、全身麻酔や笑気麻酔など、不安を和らげるために様々な麻酔を採用している場合もあるので、チェックしてみることをおすすめします。
合併症や後遺症のリスク
白内障手術による合併症として、眼内炎や水疱性角膜症、黄斑浮腫、レンズの位置がずれる変位などが挙げられます。厚生科学研究班の報告によると、これらの合併症の発症率は1%前後に留まっています。
手術方式や医療機器の進歩に伴い、白内障手術の安全性は飛躍的に増しているので、必要以上に不安にならないことをおすすめしますが、万が一手術後に違和感や異常などが見られた場合は、すぐに近くの眼科医に相談しましょう。
すぐに終わるのか
手術の体感時間に関する質問を行ってみました。回答としては、「長く感じた」と答えた方の割合は15%ほどに留まっています。一般的に手術時間は、片目であれば15〜20分ほど、長くても30分以内と言われていますが、実際の患者からも「思ったほど長くなかった」という声が多いことから、手術自体は早めに終わることは間違いなさそうです。
白内障手術の不安を解消しよう
いくら安全性が高く、すぐ終わると言われていても、目の手術にはやはり不安がつきもの。ここでは、白内障手術にあたっての不安に思うであろう点を個別にまとめています。少しでも不安を払拭し、前向きな気持ちで手術に臨みましょう。
白内障手術のリスクは?
白内障手術にはどのようなリスクが潜んでいるのか、なぜそういったことが起きるのか、また、対処法はあるのか。存在するならばどのような対処法があるのかについても解説。リスクを事前に知り、少しでも不安を解消しておくことで、安心して白内障手術に臨みましょう。
白内障手術に痛みはある?
白内障手術の麻酔にはどのような種類があるのか、麻酔をするときに痛みはないのか等、多くの人が気になる手術の痛みについて解説。また、手術がどういった流れで行われるのかついて説明すると同時に、手術に要する時間についても記載しています。
ちゃんと見えるようになる?
手術後の目の見え方について解説。見え方はどれくらい変化するのか、不便に感じることはないのか、気をつけなければならないことはないのか。せっかく手術を受けるのだから、もちろんクリアな視界を手に入れたいけれど、やはり不安はつきもの。そんな不安を少しでも解消できるよう説明しています。
白内障手術で失敗しないためには?
失敗例としてどのような症状が見られるのかについて紹介しています。また、失敗しないために気をつけておかなければならないことについても解説。手術後「あのときこうしておけば…」「手術前に知っておけば…」とならないためにも、事前に防げることがあれば防ぎ、少しでもリスクを回避しましょう。
両目同時に白内障手術は
可能?
片方ずつ行うイメージの強い白内障手術。では、両目同時に行うことは可能なのでしょうか? このページでは、白内障の両目同時手術について説明しています。片目ずつの手術に比べて両目同時手術のメリットやデメリットをまとめて把握しておきましょう。
白内障手術ではどんな検査を行う?
眼科で行われる様々な検査。ここでは、白内障手術にあたり行われる検査およびその内容について説明しています。一見、何のために行っているのか分かりにくい検査。しかし、一つ一つの検査には手術の成功を左右する大切な意味があります。
白内障手術後は普通に生活
できる?
白内障手術後の日常生活について説明しています。普段何気なく行っているその行動が、手術直後の暮らしには不向きなことも。良好な視界を得るべく手術を受ける以上、日常生活で術後の経過を悪化させるわけにはいきません。気をつけるべきところはしっかりと守り、少しずつ元の生活に戻していきましょう。
白内障手術で視力は回復
する?
見えにくくなった視界をスッキリさせるために受ける白内障手術。果たして、視力は回復するのか。これは多くの方が抱える心配でもあります。ここでは、どれくらいの期間をかけて視力が回復していくのか、また逆に、手術により視力が落ちる可能性はあるのかについても解説します。